解体業者が行う森林伐採と特殊伐採〜安全・安心、そして未来へつなぐ土地活用〜

皆様、こんにちは!K-AGENTグループが運営する解体くんです。

当社はこれまで、木造家屋から鉄骨造の大型建築物まで、多岐にわたる解体工事を専門としてまいりました。しかし、解体という仕事は、単に建物を壊すだけではありません。建物の解体を通じて、その土地に新しい価値を生み出し、未来へとつなぐ「再生」の仕事であると考えています。

そして、近年、その「再生」の領域を広げるべく、森林伐採や特殊伐採のご依頼が増加しています。

「解体業者なのに、なぜ森林伐採も?」

そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。実は、建物解体と森林伐採には多くの共通点があり、当社の持つ技術や経験が存分に活かせる分野なのです。

今回は、解体業者である当社が手掛ける森林伐採の業務内容から、気になる費用、そしてお客様に選ばれる理由まで、詳しくご紹介したいと思います。


1. なぜ解体業者が森林伐採を行うのか?〜一貫したサービスが生むメリット〜

解体業者が森林伐採を請け負うことには、お客様にとって様々なメリットがあります。

メリット①:ワンストップでスムーズな土地活用

住宅の建て替えや土地の売却を検討されている場合、更地にするためにまず古い建物を解体し、その後に敷地内の樹木を伐採する必要があります。この際、解体業者と伐採業者を別々に手配すると、複数の業者とのやり取りやスケジュールの調整が必要となり、手間と時間がかかります。

しかし、当社のような解体も伐採も一貫して請け負う業者に依頼すれば、現地調査から見積もり、施工、そして最終的な整地までを一つの窓口で完結させることができます。これにより、お客様の負担を大幅に軽減し、よりスムーズに次のステップへと進めることができます。

メリット②:コスト削減と工期の短縮

解体と伐採には、重機やトラック、そして熟練の技術を持つ作業員など、共通して必要な資源が多くあります。別々の業者に依頼すると、これらの資源がそれぞれ二重に手配されることになり、無駄なコストが発生します。

当社にご依頼いただければ、解体工事で培ったノウハウと重機をそのまま活用できるため、効率的な作業が可能となり、結果としてお客様の費用負担を軽減することができます。また、無駄な工程を省くことで、全体の工期も短縮でき、近隣への騒音や振動の影響も最小限に抑えられます。


2. 業務内容:一般伐採から特殊伐採まで幅広く対応

当社の伐採業務は、単に山林の木を切り倒すだけでなく、お客様の様々なご要望にお応えできるよう、多岐にわたるサービスを提供しています。

①一般伐採(山林・雑木林の伐採)

宅地造成や太陽光発電所の建設、耕作放棄地の開墾など、広範囲の土地を更地にしたい場合に適しています。重機を効果的に活用し、安全かつ迅速に伐採を進めます。伐採した木材は、当社のネットワークを通じて適切に処分、またはリサイクルいたします。

  • 主な対象:
    • 宅地造成・開発前の山林・雑木林
    • 管理が行き届かなくなった私有林
    • 工事現場における支障木の伐採

②特殊伐採(狭小地・危険木の伐採)

電線や建物、道路、墓地など、周囲に障害物があり、重機が入れない場所や、木を根元から倒せない場所での伐採です。この特殊な環境での作業こそ、当社の真価が発揮されます。

当社の熟練したスタッフが、高所作業車やツリークライミング技術を駆使し、樹木を上部から少しずつ切断していく「吊り切り」や「リギング」といった方法で、周囲の建物やインフラに一切の損傷を与えることなく、安全に作業を進めます。

  • 主な対象:
    • 倒木の危険性がある老木や枯れ木
    • 住宅の庭にある大きくなりすぎた庭木
    • 電線にかかっている枝や木
    • お墓や記念碑の近くにある高木

3. 気になる費用は?〜伐採料金の目安と内訳〜

伐採にかかる費用は、現場の状況によって大きく変動します。ここでは、一般的な料金の目安と、その内訳についてご説明します。

【大まかな費用の相場】

  • 一般伐採:
    • 面積単位での算出: 1㎡あたり 5,000円〜 が目安となります。ただし、樹木の密集度や木の太さ、作業のしやすさによって変動します。
    • 例:100㎡の山林で密集度が低い場合、50万円〜
  • 特殊伐採(単価):
    • 木の高さ・太さ・作業難易度によって変動します。
    • 3m未満の低木:1本あたり 5,000円〜15,000円程度
    • 3m〜5mの中木:1本あたり 15,000円〜40,000円程度
    • 5m以上の高木:1本あたり 40,000円〜150,000円程度
    • 10m以上の大木・危険木:1本あたり 10万円〜80万円以上

【費用を構成する主な内訳】

  1. 基本伐採費用: 樹木を切り倒す作業にかかる費用。木の高さや本数、太さによって算出されます。
  2. 特殊作業費用: 重機が使えず、ツリークライミングやロープワークが必要な場合の費用。危険度や作業員の人数・日数によって加算されます。
  3. 抜根(ばっこん)費用: 伐採した木の根っこを掘り起こして撤去する費用。根の大きさや地盤の硬さによって変動します。
  4. 処分費用: 伐採した木材や枝葉をトラックで運搬し、適切に処分する費用。量や運搬距離によって決まります。
  5. 重機・資材費用: クレーン車や高所作業車、特殊なチェーンソーなどのレンタル費用や使用料。

【お客様への注意点】 ホームページに記載の金額はあくまで目安です。正確な費用は、必ず現地調査と詳細な見積もりによって算出されます。当社では、お客様にご納得いただけるまで、費用や作業内容について丁寧にご説明いたします。見積もりは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。


4. 未来へつなぐ土地活用を、私たちがお手伝いします

建物の解体も、森林の伐採も、その先にあるのは「新しい土地の活用」です。 「この土地をどう活用したいか」 「この木をどうしたいか」 お客様一人ひとりの想いや未来の計画に寄り添い、最適なご提案をすることが私たちの使命です。

老朽化した建物や、手入れができずに生い茂ってしまった木々にお困りの際は、ぜひ私たち[会社名]にご相談ください。解体と伐採のプロフェッショナルが、安全・安心な施工を通じて、お客様の未来を切り拓くお手伝いをさせていただきます。

弊社ではお見積りは無料なのでまずはお気軽にお問合せください。